現在、春期講習受講生募集中です!
詳しくはこちらから↓
前回の記事↓に続いて、第2弾!
今年の宮崎県立高校一般入試の問題を見ていて、「社会は記述式の問題が増えてる?」と思い調べてみた結果、分かったことなどについて書きました。
ついでに、「理科はどうなんだろう?」とも思ったので、(少々時間がかかりましたが)理科についても調べてみました。
では、さっそくその結果です↓
宮崎県立高校一般入試【理科】H29~R3(今年)
選択問題(記号で答える) 対 記述問題(書いて答える)
小問数計 | 選択問題 | 記述問題 | 記述/全体 % | 合格者平均点 | |
R3(2021春) | 39 | 23 | 16 | 41.0 | ? |
R2 (2020春) | 37 | 20 | 17 | 45.9 | 54.1 |
H31(2019春) | 35 | 13 | 22 | 62.9 | 60.2 |
H30(2018春) | 53 | 18 | 34 | 66.0 | 62.2 |
H29(2017春) | 46 | 16 | 30 | 65.2 | 62.8 |
一番上の赤字が、今年の結果です。
社会と違って、今年は割合が下がってました!
しかも、「この3年間下がり続けている」ということも分かりました。特におととしから昨年の下げ幅が大きいですね!
ただその一方で、合格者の平均点も下がっていることにも気づきます。
記述が減ったら易化する(難化の反対。簡単になる)のが普通な気がしますが。
また、昨年の問題の難易度が急に上がったかというと、私が見た限りではあまり感じません。
難易度でもない。記述問題の多寡でもない。でも平均点は明らかに下がってきている。
実はこれにはちゃんと他の理由があると、私は思っています。それはですね…
資料や文量の増加で解き終わらない→平均点低下?
ということなんじゃないか、と。
その根拠になりそうな、ここ数年の理科の出題形式の変化を見てみましょう。
宮崎県立高校一般入試【理科】
小問数・大問数・ページ数・平均点の比較
小問数計 | 大問数 | 問題ページ数 | 合格者平均点 | |
R3(2021春) | 39 | 8 | 15 | ? |
R2 (2020春) | 37 | 8 | 15 | 54.1 |
H31(2019春) | 35 | 8 | 13 | 60.2 |
H30(2018春) | 53 | 6 | 9 | 62.2 |
H29(2017春) | 46 | 6 | 10 | 62.8 |
この表から明らかですが、理科はおととしの入試から出題形式がガラッと変わりました。
大問数 6つ→8つ
小問数 50前後→35~39問
ページ数 10ページほど→15ページほど
大問は2つ増えていますが、逆に小問数はグッと減ってます。また、ページ数は増えました。
ちなみに大問が6つの時代は、生物と化学、地学と生物、化学と物理といったように、一つの大問の中で複数の分野から出題されているという構成でした。
おととしからは、それが8つの大問のうち2つずつ、4分野(生物・地学・化学・物理)に分かれて出題されています。
(正確に言えば、以前(H25年度まで)の形に戻ったかっこうです)
ページ数が増えたのは、一つには実験の図やイラストなどが多く挿入されてスペースをとっていること。
また、シンプルに問題文が長くなり、そのことでもよりスペースが必要になっていることが要因として挙げられるでしょう。
つまり、以前よりも多くの文章を読み、資料を読みとって解答しなければならず、それで「時間が足りずに解き終わらなかった」という受験生が増えたのではないでしょうか?
実際に、昨年度の受験生たちに聞いたときに「理科は時間が足りなかった」という意見もあったんですよね。
前回の社会編でも触れたように「速く正確に読むチカラ」が、理科でも必要になるということですね!
小問数減 → 一問あたりの配点増
もう一つ、平均点が下がっている要因だと思われるのが、これです。
単純な話ですが、小問の数が減れば一問あたりの配点は大きくなります。
ちなみに、
H30年度:小問53 → 一問あたり1.88点
R3年度(今年):小問39 → 一問あたり2.56点
となります。
問題数が少なければ少ないほど、「一問の不正解が痛い!」と言えるでしょう。
いずれにせよ、一問一問丁寧に解いていかなくてはいけないのは当然です。
その上で、「解き終わらなかった」ということがないように時間配分に気を付けるべきです。
もし今年も理科の平均点が下がるようであれば、来年はより易化するかもしれません。
その場合は、どれだけ基礎的な知識が定着しているかが勝負を分けるでしょう。
以上、宮崎県の理科の入試問題について調べてみて分かったことでした。
さて、いよいよ明日(3/17)が一般入試の合格発表です。
朝から落ち着かない日になるんだろうな~(^_^;)
それでは今日はここまで。
As it will be good day tomorrow.