今日のお昼に、塾用教材の展示会に行ってきました。
主な目的は「夏期講習」用の教材選びです。
あちこちの教材会社さんが作られている教材を見てきました。
また、パンフレットやチラシなんかもいただいてきました。
大体は決まっていましたが、ここからまた吟味して最終決定したいと思います。
夏期講習について(現時点でお知らせできる範囲で)ご案内!
さて、現在駆け足で準備を進めておりますが、当塾でも学校が夏休みの間に「夏期講習」を行います。
時間割等の詳細については、決まり次第このブログでもご紹介いたします。
ひとまず現時点でお伝えできる点だけ、一足先にご紹介しましょう。
【 日 程 】
初日の7/22(月)は終業日になっている学校もあるので、夜にオリエンテーションのみ行う予定です。
なお、8/10(土)~8/15(木)はお盆休みとさせていただきます。予めご了承ください。
また、その他の休業日については現在調整中です。
【 料金 および 実施コマ数 】
金額は全て税込です。
また、教材費や模擬試験の受験代も含んでの金額です。
(これ以外で追加で料金が発生することはございません。)
また、授業は一コマ50分です。授業と授業の合間に10分間の休み時間があります。
ちなみに授業の内容としては、中2までは前学年および夏休みまでの復習をメインに、中3生は復習および9月以降の予習も含めて取り組む予定です。
以上、ここまでは既に決定済みのことです。
さて・・・
ここから先は、まだあくまでも「予定」ですので変更になるかもしれませんが、夏期講習中に取り組んでみたいと考えていることです。
たとえば・・・
・「宿題トライアスロン(仮称)」
→ 期間中の数日間で夏休みの宿題を一気に終わらせるべく、集中して取り組む。
やる時期は夏休み始まってすぐか、またはお盆休み前か・・・検討中です。
・「この夏の自習王はおれだ!わたしだ!(仮称)」
→ 講習期間中の自習時間を集計して、最も多く自習した生徒を表彰する。何か賞品などがあったら、生徒たちは燃えるでしょうか(^^♪
・「読書感想文書き方講座(仮称)」
→ 苦手な生徒の多い課題のひとつであろう「読書感想文」の書き方を、2~3回の講座にてレクチャーする。
うちの塾生だけでなく、外部の生徒さんも受講できるようにしようかと検討中です。
といったところでしょうかね。
それぞれ実施が決まったら、改めてお知らせします。
明日からは東中の定期テストです!
東中は1年生が1人、3年生が1人在籍してます。
2人とも、今週は今日まで三日間連続で自習に来て頑張っています!
明日からの健闘に期待しましょう\(^o^)/ 2人ともがんばれー!!
それでは今日はここまで。
As it will be good day tomorrow.